クルマ社会に重点をおいたグリーン社会づくりに必要なものは一体何でしょうか?一般に、企業経営をするうえで役立つ要素や能力を「経営資源」と呼んでいます。なかでもヒト、モノ、カネ、情報は4大経営資源といわれています。その中でくわな技研¹⁾が貢献出来ることは、ヒト、情報であり以下の内容となりました:
➊人材育成(基本知識の提供)➡「セミナー教育」
セミナー資料は、これまでの実績を重ねてお蔭様で「講義1~7@PowerPoint資料2,000頁」にまで充実させることができました。詳細は次頁以降でご説明いたします。なお、お試しセミナー教育として、いずれかの講義において無料で1時間ほどZoom会議で実施しておりますので、ぜひともご体験して下さい。
➋最新情報の提供➡「自動車講演会」
現在までコロナ禍で中断しておりますが、Zoom会議でも実施予定です。その時にふさわしいテーマをお客様と相談しながら決めたまいりました。詳細は次頁以降でご説明いたします。なお、ご希望に応じて無料で過去のいずれかの自動車講演会資料をハードコピーでご提供致しますので、ぜひともご覧ください。
➌個別テーマの技術開発推進➡「技術コンサルティング」
コロナ禍の中、Zoom会議により実施しております。順序としては、お客様の具体的な技術課題の相談・指導を行っております。初回相談は無料で受付しております。気楽にお声を掛けて頂きたいと思っております。
以上、くわな技研ではこれら3つの活動を中心に進めることにより、クルマ社会に関連したグリーン社会づくりに貢献できると考えております。ご共感頂いた方々は、ぜひとも、電話もしくはメールを頂ければ幸いです。Zoom会議でも詳しくご説明いたします。
注1)「くわな科学技研」を「くわな技研」と簡単に呼ぶ時もある
❑第1回 アルカリ乾電池で電気が流れる⁉@2023.7.2
❑第2回 ガソリン燃えると水になる⁉@2023.7.9
❑第3回 磁力は怪しげな力⁉@2023.7.15
❑第4回 シリコンに不純物が⁉@2023.7.28
❑第5回 交流から直流に変換できる⁉@2023.7.28
❑第6回 リチウムイオン電池は凄い⁉@2023.8.9
❑第7回 欧州、中国は今やEV先進国@2023.8.30
❑第8回 日本は何とEV後進国⁉@2023.9.7
❑第9回 2040年でもGV・HVが主役⁉@2023.9.15
❑第10回 EVの電池が120万円⁉@2023.10.6
ここで、話題検討&要望募集のため、しばらく休憩を取らせ頂きます。
「くわな科学技研」でFacebook、Facebookページを始めました。当ホームページとリンクしています。これから、色々と投稿しようと思っています。宜しくお願いします。@2023.10.11
「伊藤昇平」でInstagramの投稿を開始しました。当ホームページとリンクしています。これから、色々と投稿しようと思っています。宜しくお願いします。@2023.10.17