☛講義4~5(HVの基礎)@千葉大学大学院(2018.9.12-13)
・・・全2,400頁のPowerPoint資料をPFIのガソリンエンジン、ガソリンHV、HV&PHV、EV&PHV、ディーゼルエンジン、そして当然EVにも必要な技術であるクルマの減速系、懸架系、制動系、操舵系の基礎についても解説いたします。何故その部品がいるのか、どのような仕組みでその機能を果たすのか、その原理原則をPowerPoint資料の図を基に分かり易く説明いたします。ここでは、資料のサンプルをいくつか載せました:
<講義1> ガソリンエンジンの基礎「前編」・・・PP資料@全313頁
1-1 PFIエンジンの歴史とPFI燃焼@100頁
1-2 PFIエンジン部品と運動系部品@58頁
1-3 吸気装置1(エアーフローメーター~動弁系)@91頁
1-4 吸気装置2(過給機)@64頁
❏PFI燃焼資料の拡大事例☛乱流火炎伝播燃焼
❏PFI燃焼資料の全75枚中20枚を紹介
・・・と続いていきます。
<講義2> ガソリンエンジンの基礎「後編」・・・PP資料@全363頁
2-1 燃料噴射装置@91頁
2-2 充電・始動装置@82頁
2-3 点火装置@39頁
2-4 排気装置@87頁
2-5 潤滑・冷却装置@64頁
❏燃料噴射装置資料の拡大事例☛インジェクタ―の噴霧
❏燃料噴射装置資料の全91枚中20枚を紹介
・・・と続いていきます。
<講義4> ガソリンHV・PHVの基礎@HV機構を中心に解説・・・PP資料@全288頁
4-1 HVの歴史と動向@55頁
4-2 HVの原理@55頁
4-3 HVの種類その1@91頁・・・HVの再定義、シリーズHV「日産e-POWER」、
直結「ホンダIMA」、ISG
4-4 HVの種類その2@84頁・・・クラッチ「ホンダi-DCD」、
電気式CVT「トヨタTHS、ホンダi-MMD、SH-AWD」
4-5 最新のPHV@27頁・・・三菱アウトランダー、トヨタプリウス、
スバルクロストレック
❏HV種類の拡大事例1☛HVの再定義
❏HV種類の拡大事例2☛トヨタTHS
❏トヨタTHS資料の全21枚中12枚を紹介
・・・と続いていきます。
<講義5> EVの基礎その1@電池~モーターを解説・・・PP資料@全337頁
5-1 EV&PHVに必要な電源技術その1(電池の基礎、鉛電池)@58頁
5-2 EV&PHVに必要な電源技術その2(Ni-H電池、Liイオン電池)@64頁
5-3 EV&PHVに必要なコンバーター技術
(PCU、半導体スイッチ)・インバーター技術@100頁
5-4 EV&PHVに必要なモーター技術
(回転磁界、永久磁石形同期モータ)@85頁
❏EVに必要な電源技術資料の拡大事例☛Liイオン電池
❏Liイオン電池資料の全37枚中16枚を紹介
・・・と続いていきます。