くわな科学技研
  • ➊目指す社会
  • ➋活動内容
  • ➌お手続きの流れ
  • おらが村にEVが走る⁉(GV、HV編)
  • おらが村にEVが走る⁉(EV編)
  • 雑学談話「電気・モーターのはなし」

セミナー教育の内容は?

❏<講義1~8>の構成内容は・・・

若い学生の方々、若い技術者の方々に自動車の基礎知識にあたる下記の講義を準備いたしました。セミナー教育で使われる「講義1~8」の構成は以下の通りです:

まずは、EVの基礎、HV・PHVの基礎を学んでいただきます:

<講義1> EVの基礎@電池~モーターを解説(全337頁)

☛EVの電源技術、コンバーター・インバーター技術、モーター技術

 <講義2> ガソリンHV・PHVの基礎@HV機構を中心に解説(全312頁)

☛歴史と動向、HVの原理、各種HVの概要

 

EV・PHVはVehicleである以上、必要となるクルマとしての基礎知識である駆動系・懸架系・制動系・操舵系の技術を習得する必要があります:

<講義3> EVにも必要なクルマ技術その1(全219頁)

☛駆動トルクを車軸に伝える技術(駆動系)、車軸トルクを路面に伝える技術(懸架系)

<講義4> EVにも必要なクルマ技術その2(全212頁)

☛クルマを止める技術(制動系)、クルマを曲がらせる技術(操舵系)

 

以上の<講義1>~<講義4>までを学ぶことによって、EV、HV、PHVを理解できるとは思います。ただし、どこから始めても問題ありません。気になるテーマを一つ選んで頂いてもいいと思います。

さらにはHV、PHVではエンジン技術の習得も必要となってきます。ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、そして再生エネルギーを使った合成液体燃料e-Fuelの基本知識も習得して頂けば、十分と言えるでしょう。従来エンジンであるガソリンエンジン、e-Fuel、ディーゼルエンジンの基礎知識を<講義5>~<講義8>に整備致しました:

<講義5> ガソリンエンジンの基礎①@全313頁

☛ガソリン燃焼、エンジン部品、吸気系装置

<講義6> ガソリンエンジンの基礎②@全363頁

☛燃料噴射装置、充電・始動装置、点火装置、排気装置、潤滑・冷却装置

<講義7> ディーゼルエンジンの基礎@ガソリン燃焼との比較解説@全318頁

<講義8> ガソリンエンジンの応用知識「燃費向上」@全335頁

☛エンジン性能適合、さらなる燃費向上、e-FuelによるCO2削減

 

これらも、どのテーマを選んで頂いても、セミナー教育を始められるようになっています。気楽に追加で選んでみてください。

以上、くわな技研独自に編集されたセミナー資料講義1~8、PowerPointで約2,300頁を講義毎に分割で販売しております。詳しい内容構成、資料内容については、右上アドレスにご連絡頂ければ、Zoom会議等で具体的に資料をお見せして説明いたしますので、宜しくご検討のほどお願い致します。

  • 1.セミナー教育
  • 2.自動車講演会
  • 3.所在地
  • 4.代表者

くわな科学技研

❏E-mail☛kwn-kagakugiken2012

@wa2.so-net.ne.jp

❏住所☛三重県桑名市三之丸123

❏TEL☛0594-23-4899

お問合せはこちらから

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ➊目指す社会
  • ➋活動内容
    • 1.セミナー教育
    • 2.自動車講演会
    • 3.所在地
    • 4.代表者
  • ➌お手続きの流れ
  • おらが村にEVが走る⁉(GV、HV編)
    • まえがき
    • 第1章 クルマ談義の始まり!
      • 第1話 はじめに
      • 第2話 10の疑問点
      • 第3話 EV化は進むのか
      • 第4話 燃焼サイクル
      • 第5話 燃焼室の圧力
      • 第6話 理論熱効率
      • 第7話 正味熱効率
      • 第8話 ディーゼル熱効率
      • 第9話 平均有効圧力
      • 第10話 燃料消費率等高線
    • 第2章 GV、DVは消えるの?
      • 第11話 化学反応式
      • 第12話 三元触媒のしくみ
      • 第13話 理論空燃比制御
      • 第14話 Downsizing-Turbo
      • 第15話 超希薄燃焼技術➀
      • 第16話 超希薄燃焼技術➁
      • 第17話 クリーンディーゼル
      • 第18話 VW社不正問題➀
      • 第19話 VW社不正問題➁
    • 第3章 日本で花開いたHV!
      • 第20話 歴史を紐解く
      • 第21話 3つのHV
      • 第22話 Tank-to-Wheel効率
      • 第23話 HVの走行パターン
      • 第24話 HVの燃費モデル
      • 第25話 各Tank-to-Wheel効率
      • 第26話 シリーズHV
      • 第27話 なぜ日本だけ?
    • あとがき(GV、HV編)
  • おらが村にEVが走る⁉(EV編)
    • 第1章 パリ協定は燃費規制❔
    • 第2章 クルマのCO2は下った❔
    • 第3章 EVに賭けるしかない❔
    • 第4章 世界が動き出した❕
  • 雑学談話「電気・モーターのはなし」
    • はじめに
    • 第1章 電池のはなし
      • 1-1 電流とは?
      • 1-2 水流と電流
      • 1-3 オームの法則
      • 1-4 電力と電力量
      • 1-5 電流と電圧
      • 1-6 電解液
      • 1-7 化学電池とは?
      • 1-8 電池の種類と構成
      • 1-9 アルカリ乾電池
      • 1-10 2次電池
      • 1-11 エネルギー密度
      • 1-12 鉛蓄電池
      • 1-13 ニッケル-水素電池
      • 1-14 リチウムイオン電池
      • 1-15 ポストLiBを求めて
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
OK